緊急のお知らせ

お知らせはありません。

WRC-19の議題及び結果概要

1.開催日程、場所

2019年10月28日~11月22日、エジプト(シャルムエルシェイク)

2.出席者

約166カ国から約3,300名が参加。我が国からは、総務省・民間事業者・研究機関などから約90名が参加。

3.議題

議題1. 1 第一地域における50-54MHzのアマチュア業務への分配
議題1. 2 401–403MHz帯及び399.9-400.05MHz帯における移動衛星業務/気象衛星業務/地球探査衛星業務用の地球局の電力制限
議題1. 3 460-470MHz帯における気象衛星業務への一次分配への格上げ及び地球探査衛星業務への一次分配
議題1. 4 RR付録第30号 第7附属書の見直し
議題1. 5 固定衛星業務における静止軌道上の宇宙局と通信を行う移動する地球局による17.7-19.7GHz (宇宙から地球) 及び27.5-29.5 GHz (地球から宇宙)帯の利用
議題1. 6 37.5-39.5 GHz (宇宙から地球)、39.5-42.5 GHz (宇宙から地球)、47.2-50.2 GHz(地球から宇宙)及び50.4-51.4 GHz(地球から宇宙)帯の非静止軌道FSS衛星システムの技術・運用課題及び規則条項の検討
議題1. 7 短期ミッションの非静止軌道衛星のための宇宙運用業務の適応要件
議題1. 8 海上における遭難及び安全に関する世界的な制度(GMDSS)の近代化および新たな衛星プロバイダ
議題1. 9. 1 156-162.05MHzにて運用する自律型海上無線機器
議題1. 9. 2 VHFデータ通信システム(VDES)の衛星での利用及び海上無線通信の高度化のための海上移動衛星業務の周波数分配と規制条項
議題1. 10 GADSS(航空における遭難及び安全に関する世界的な制度)の導入
議題1. 11 鉄道無線システムのグローバル又は地域における周波数ハーモナイゼーションの検討
議題1. 12 ITSのグローバル又は地域における周波数ハーモナイゼーションの検討
議題1. 13 将来のIMT開発に向けたIMT用周波数特定の検討
議題1. 14 高高度プラットフォーム局により実現される広帯域アプリケーションの利用促進
議題1. 15 275-450GHzの周波数範囲で運用する陸上移動及び固定業務アプリケーションの主管庁による使用の特定に向けた研究
議題1. 16 5150-5925MHzの周波数帯における無線LANを含む無線アクセスシステムに関する研究
議題2 RRで参照による引用をされたITU-R勧告の参照の現行化
議題4 決議・勧告の見直し
議題7 衛星ネットワークに係る周波数割当のための事前公表手続、調整手続、通告手続及び登録手続の見直し
議題8 脚注からの自国の国名の削除
議題9 無線通信局長報告の検討及び承認
議題9. 1 WRC-15以降の無線通信部門の活動
  1. 1885-2025 MHz帯 及び 2110-2200 MHz帯におけるIMT の実施(Issue 9.1.1)
  2. 1452-1492MHz帯におけるIMTと放送衛星業務(音声)との両立性(第一地域および第三地域)(Issue 9.1.2)
  3. 固定衛星業務に分配された3700-4200 MHz, 4500-4800 MHz, 5925-6425 MHz及び6725-7025 MHz帯における新たな非静止衛星軌道システムに関する技術・運用面の課題及び規則条項の検討(Issue 9.1.3)
  4. 準軌道飛行体に搭載された局(Issue 9.1.4)
  5. RR第5.447F号及び第5.450A号においてITU-R勧告M.1638-1及びITU-R勧告M.1849-1を参照することの技術的及び規制上の影響の検討(Issue 9.1.5)
  6. 電気自動車用ワイヤレス電力伝送(WPT)に関する研究(Issue 9.1.6)
  7. アップリンク送信の実施を認可済端末に制限するための追加手法の必要性及び領土内の無認可地球局端末の管理のための手法の研究(Issue 9.1.7)
  8. マシンタイプコミュニケーションの導入のための周波数協調を含む、無線ネットワーク及びシステムの技術的・運用的側面及び周波数需要の研究(Issue 9.1.8)
  9. 51.4-52.4 GHzにおける固定衛星業務 (地球から宇宙)の周波数要求及び新規分配の検討(Issue 9.1.9)
議題9. 2 RR適用上の矛盾及び困難に応じた措置に関する検討
議題9. 3 決議第80(WRC-07 改定)の規定に応じた措置に関する検討
議題10 将来の世界無線通信会議の議題

4.主な結果

  • 国際的に調和した第5世代移動通信システム用周波数の拡大

    第5世代移動通信システム(5G)等で使用することができる国際的な移動通信(IMT: International Mobile Telecommunication)用周波数の拡大に向けた検討が行われ、我が国については、新たに計15.75GHz幅(24.25-27.5GHz、37-43.5GHz、47.2-48.2GHz、66-71GHz)がIMT向けの周波数として合意。

  • 海上における遭難及び安全に関する世界的な制度(GMDSS: Global Maritime Distress and Safety System)の近代化など海上における新たな無線システムの導入

    船舶が遭難した際に効果的な救助活動を可能とするGMDSSの近代化や、国際的に船舶用通信への活用が期待されているVHF帯データ交換システム(VDES: VHS Data Exchange System)における衛星系システムの導入などについて検討。
    この結果、イリジウム衛星システムを新たにGMDSSに活用するための周波数が合意されたほか、衛星系VDESに使用可能な周波数が我が国提案に沿った形で合意。また、落水者救助等のための自律型海上無線機器(AMRD: Autonomous Maritime Radio Devices)の周波数等についても合意。

  • 極めて高い周波数であるテラヘルツ帯の一部(275-450GHz)の通信への活用

    これまで受動業務(電波天文や地球観測などの受信のみを行う業務)のみに使用されていた極めて高い周波数帯である275-450GHzが、新たに陸上移動及び固定業務に使用するための周波数帯として合意。

  • 鉄道無線及び高度道路交通システムに使用する周波数の国際調和

    各国で周波数が統一されていなかった鉄道無線や高度道路交通システム(ITS: Intelligent Transport Systems)に使用する周波数について、それぞれ国際的に調和させることが望ましい旨の決議、勧告が採択。

  • 非静止軌道衛星の本格的な利用に向けた周波数の特定や規則の導入

    近年、数百から数千の非静止軌道衛星から構成される衛星システム(コンステレーションシステム)に向けた取組が急増している状況を受け、衛星軌道の利用にあたっての国際的な手続規則や周波数の利用条件などが新たに定められた。

  • 次回WRC-23の主要議題

    我が国提案の議題を含め、以下の議題などをWRC-23の議題とすることに合意。

    • IMT基地局としての高高度プラットフォームの活用
    • IMT用周波数の更なる拡大(7025-7125MHz等)

担当:総合通信基盤局電波部電波政策課国際周波数政策室