緊急のお知らせ

お知らせはありません。

電波利用環境保護に関する周知啓発活動について

電波のルールを必ず守りましょう!

不法電波から暮らしを守れ!~電波利用にはルールがあります~ 全体版 不法電波から暮らしを守れ!~電波利用にはルールがあります~ ダイジェスト版

無線機器の使用には技適マークの確認をお願いします。

外国規格の無線機器は国内では使用できません。

電波は消防、救急、携帯電話など、私たちの生活の安心・安全のために使われています。

電波を利用するためには、原則、無線局の免許を取得するか、技術基準に適合した無線機器を使用することが必要です。

不法電波は、こんな大切な通信を妨害します。

1.消防・救急無線:消防車や救急車などの緊急無線を不法電波により妨害されると、人名や財産に関わる深刻な問題が起こります。
2.鉄道無線:不法電波により鉄道無線に妨害が入ると、鉄道の安全運行に支障が生じ、乗客の生命が脅かされることにもなります。
3.スマートフォン・携帯電話:携帯電話の基地局が妨害電波を受けると、大切な電話やメールができなくなり、社会・経済活動に影響を及ぼします。
4.テレビやラジオ:テレビ・ラジオの受信が妨害されると、緊急時の災害情報や退避勧告が伝わらないなど、国民生活に重大な影響を及ぼします。
電波利用環境保護活動イメージキャラクター デンパ君

詳しくは、総務省 電波利用ホームページ

担当:総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室