1.総務省電波利用のHP(技適マークのQ&A)
一般に使用する無線機の殆どに特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク(技適マーク)が付いています。
技適マークが付いていない無線機は、「免許を受けられない/違法になる」恐れがありますので、無線機を購入・使用する際は十分ご注意下さい。
2.携帯電話
-
質問21
携帯電話にも技適マーク
が付いていますか?
-
回答21
携帯電話にも技適マークが付いています。
バッテリーの入っている所に表示されている場合が多いので、バッテリーカバーを外してご確認下さい。
なお、携帯電話にも無線局の免許が必要で、免許は携帯電話事業者が包括的に取得しています。 -
質問22
PHSにも技適マーク
が付いていますか?
-
回答22
PHSにも技適マークが付いています。
バッテリーの入っている所に表示されている場合が多いので、バッテリーカバーを外してご確認下さい。
PHSは、技適マークが付いていれば無線局の免許を受けないで使用できます。 -
質問23
携帯電話がつながりにくいので中継装置を付けたいのですが、どうすれば良いですか?
-
回答23
携帯電話の中継装置は、個人設置が認められていません。
(個人で設置すると電波法違反になり、摘発・罰則の対象になります。)
携帯電話がつながりにくくお困りの際は、携帯電話事業者にご相談下さい。 -
質問24
携帯電話をつながりやすくする装置がインターネットで販売されていますが、これを購入しても大丈夫ですか?
-
回答24
携帯電話の中継装置は、個人設置が認められていません。
(個人で設置すると電波法違反になり、摘発・罰則の対象になります。)
携帯電話がつながりにくくお困りの際は、携帯電話事業者にご相談下さい。 -
質問25
携帯電話がつながりにくいので中継装置を付けましたが、違法ではないですか?
-
回答25
携帯電話事業者と契約して設置した携帯電話中継装置であれば、違法ではありません。
(携帯電話中継装置を個人で設置した場合は、電波法違反になり摘発・罰則の対象になりますので、十分ご注意下さい。) -
質問26
屋外では携帯電話がつながらないのに、ビルの中では携帯電話が使えるところがあります。問題ありませんか?
-
回答26
携帯電話事業者がビル内で携帯電話が使えるようにサービスしている場合や、特殊な条件で電波が届いていることも考えられます。
また、違法に携帯電話中継装置が設置されている場合も考えられます。
詳しくは、最寄りの総合通信局へお問い合わせ下さい。
上記以外のご質問や疑問点がある場合は、最寄りの総合通信局の「不法無線局、混信・妨害」の窓口へお問い合わせ下さい。
また、お持ちの無線機についても、最寄りの総合通信局の「不法無線局、混信・妨害」の窓口へ問い合わせて頂ければ、説明します。
担当:総合通信基盤局電波部電波環境課監視管理室