1.MRA関係協定・国内法令
- 協定(※外務省のページにリンクしています。)
- 法律
- 政令
- 省令
- 告示
- 【認定適合性評価機関に関する告示(MRA法第3条関係)】
-
- (株)ユーエル・エーペックス第1号事業認定(平成17年総務省告示第1342号)
(66KB)
- (株)ユーエル・エーペックス第1号事業登録(平成18年総務省告示第200号)
(69KB)
- (財)テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)第1号事業認定(平成18年総務省告示第355号)
(59KB)
- (財)テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)第1号事業登録(平成18年総務省告示第524号)
(63KB)
- (株)ユーエル・エーペックスから(株)UL Japanへの社名変更(平成19年総務省・経済産業省告示第2号)
(50KB)
- (財)テレコムエンジニアリングセンター(TELEC)事業変更の認定(平成19年総務省告示第336号)
(71KB)
- (株)ユーエル・エーペックス第1号事業認定(平成17年総務省告示第1342号)
- 【指定調査機関に関する告示(MRA法第14条関係)】
-
- (株)電磁環境試験所認定センター(VLAC)第3号・第5号事業指定(平成13年総務省・経済産業省告示第5号)
(56KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)第3号・第5号事業指定(平成14年総務省・経済産業省告示第1号
(49KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)第1号・第2号・第4号事業指定(平成14年総務省・経済産業省告示第3号)
(49KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)第6号・第7号事業指定(平成15年総務省・経済産業省告示第2号)
(50KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)住所変更(平成17年総務省・経済産業省告示第3号)
(49KB)
- (株)電磁環境試験所認定センター(VLAC)第3号・第5号事業失効(平成17年総務省・経済産業省告示第4号)
(53KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)第3号・第5号事業失効(平成19年総務省・経済産業省告示第1号)
(50KB)
- (財)日本適合性認定協会(JAB)第8号事業指定(平成20年総務省告示第212号)
(47KB)
- (株)電磁環境試験所認定センター(VLAC)第3号・第5号事業指定(平成13年総務省・経済産業省告示第5号)
- 【登録外国適合性評価機関に関する告示(MRA法第30条関係)】
-
- TELEFICATION B.V. 登録(平成15年総務省告示第294号)
(66KB)
- CETECOM ICT Services GmbH 登録(平成16年総務省告示第61号)
(67KB)
- TELEFICATION B.V.・CETECOM ICT Services GmbH 変更の登録(平成16年総務省告示第987号)
(65KB)
- TELEFICATION B.V.・CETECOM ICT Services GmbH 変更の登録(平成17年総務省告示第1293号)
(47KB)
- BABT 登録(平成18年総務省告示第330号)
(51KB)
- Phoenix Testlab GmbH 登録(平成18年総務省告示第371号)
(51KB)
- KTL・EMCCert Dr. Rasek GmbH 登録(平成19年総務省告示第565号)
(55KB)
- TELEFICATION B.V. 登録(平成15年総務省告示第294号)
- 【端末機器・特定無線設備に付す表示の登録外国適合性評価機関の区別に関する告示】
- 【その他】
2.MRA締約相手国の関係法令
- 【欧州共同体】
- 【シンガポール】
- 【米国】
3.MRAに関する報道発表
- 【適合性評価機関の登録関係】
-
- 日欧協定に基づく適合性評価機関の登録(TELEC) 18.10.3
- 日欧協定に基づく適合性評価機関の登録(UL Japan) 18.3.31
- 日欧協定に基づく欧州共同体の適合性評価機関の登録(Telefication B.V.) 16.1.13
- 日欧協定に基づく欧州共同体の適合性評価機関の登録(CETECOM) 15.2.21
- 日欧協定に基づく適合性評価機関の登録(TELEC) 18.10.3
- 【指定調査機関の指定関係】
-
- MRA法第14条第1項に基づく指定調査機関の指定(JAB変更) 14.6.17
- MRA法第14条第1項に基づく指定調査機関の指定(JAB) 14.1.25
- MRA法第14条第1項に基づく指定調査機関の指定(VLAC) 13.12.28
- MRA法第14条第1項に基づく指定調査機関の指定(JAB) 20.4.10
- 【政令・省令・告示改正関係】
-
- MRA法施行令の一部を改正する政令案、省令案及び告示案に係る意見募集の結果 19.11.9
- MRA法施行令の一部を改正する政令案、省令案及び告示案に係る意見募集 19.9.20
- MRA法に基づく表示等に関する省令の一部を改正する省令案に係る意見募集の結果 17.9.9
- MRA法に基づく表示等に関する省令の一部を改正する省令案に係る意見募集 17.7.19
- MRA法施行令の一部を改正する政令案、省令案及び告示案に係る意見募集の結果 19.11.9
- 【基準認証制度の利用状況関係】
※「日欧協定」は「相互承認に関する日本国と欧州共同体との間の協定」の略です。
※「MRA法」は「特定機器に係る適合性評価手続の結果の外国との相互承認の実施に関する法律」(改正前の法律名も含む)の略です。
4.マニュアル・ガイドライン等
- 電波法の基準認証制度の紹介
5.対象機器
- 日本
-
- 特定無線設備一覧(「(4)特別特定無線設備」を除く。)
- 欧州
-
- 日欧協定 通信端末機器及び無線機器に関する分野別付属書 第B部第一節上欄に特定する関係法令に定める通信端末機器及び無線機器
- シンガポール
-
- 日シ協定 通信端末機器及び無線機器に関する分野別付属書 第B部第一節下欄に特定する関係法令に定める通信端末機器及び無線機器
- 米国
-
- 日米協定 付属書 第一節上欄に特定する関係法令に定める通信端末機器及び無線機器
6.総務省MRA国際ワークショップ
担当:総合通信基盤局電波部電波環境課認証推進室