*1 |
電子商品監視機器(EAS機器):感知ラベルやタグを貼り付けた商品などが精算などの手続きをせずにセンサーを通過したときに警報音を発し、不正の持ち出しを防止する機器であり、一般的には万引き防止装置等と呼ばれている。 また、センサーの形状から次のような種類がある。
|
ゲート型 |
: |
センサーがゲート状に設置されるもの |
|
フロア型 |
: |
センサーが床に設置されるもの |
|
天井型 |
: |
センサーが天井に設置されるもの | EAS:ELECTRONIC
ARTICLE SURVEILLANCE
|
*2 |
無線LAN機器:無線によりLANを構築するための機器で、アクセスポイントとして設置される機器と、アクセスポイントと通信を行う端末機(移動機)とがある。
|
*3 |
RFID機器:電子回路を内蔵したタグとリーダーライタとの間で非接触で通信を行いタグのデータを読み書きすることが可能な機器であり、物流、在庫管理や商品等の精算など、さまざまな分野で利用されている。 また、リーダーライタの形状から次のような種類がある。
|
ゲート型 |
: |
リーダーライタがゲート状に設置されるもの |
|
ハンディ型 |
: |
リーダーライタを携帯して使用するもの |
|
据置き型 |
: |
リーダーライタを据え置いて使用するもの |
|
その他 |
: |
上記以外のもの | RFID:RADIO
FREQUENCY IDENTIFICATION
|
*4 |
複数周期におけるペーシング機能への影響:
ア |
ペースメーカ等が設定された周期でペーシングパルスを発生している状態において、外部からの電波の影響を受けたことにより複数のペーシングパルスが抑圧され、または、設定された周期からのずれが発生してしまった状態 |
イ |
ペースメーカ等のペーシングパルスが抑圧されている状態において、外部からの電波の影響を受けたことにより複数のペーシングパルスが発生してしまった状態 |
|
*5 |
除細動器のペースメーカ機能:植込み型除細動器は、通常は植込み型心臓ペースメーカとして機能しており、このペースメーカ機能のこと。
|
*6 |
除細動器の除細動器機能:植込み型除細動器は、心臓の細動を検出した場合に除細動器として機能するようになっており、この除細動器機能のこと。
|
*7 |
EASステッカ:EASステッカは、日本EAS機器協議会が、植込み型医用機器の装着者に対して、EAS機器の設置場所をわかりやすくし、注意を促すために設定したもので、EAS機器の利用者に配布し貼付をお願いしているものです。 |
|
 日本EAS機器協議会の許諾を得て、本資料に使用しています。
|
*8 |
RFIDステッカ:RFIDステッカは、社団法人日本自動認識システム協会が、植込み型医用機器の装着者に対して、RFID機器の設置場所等をわかりやすくし、注意を促すために設定したもので、RFID機器の利用者に配布し貼付をお願いしているものです。
|
|
ゲート型RFID機器用ステッカ

|
ハンディ型RFID機器用ステッカ

|
|
社団法人日本自動認識システム協会の許諾を得て、本資料に使用しています。 |