無線従事者の資格を取得するには、次の4つの方法があります。
また、無線従事者資格は一度取得すれば生涯有効です。
1 国家試験に合格する
資格ごとに行われる国家試験に合格することにより、無線従事者資格を取得できます。
無線従事者資格の国家試験は、指定試験機関の公益財団法人日本無線協会で実施しています。
(国家試験の問合せ先)
公益財団法人 日本無線協会本部(試験部)
〒104-0053中央区晴海3-3-3江間忠ビル
電話 03-3533-6022

免許申請

総務大臣の免許
2 養成課程 を修了する
養成
養成
(主な養成
公益財団法人 日本無線協会本部(養成講習部)
〒104-0053中央区晴海3-3-3 江間忠ビル
電話 03-3533-6027
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(養成部)
〒170-8088 豊島区巣鴨3-36-6 共同計画ビル7階
電話 03-3910-7210

免許申請

総務大臣の免許
3 学校で無線通信に関する科目を修めて卒業する
無線通信に関する科目を習得して大学、短期大学、高等専門学校または高等学校を卒業することによって、一定の無線従事者の資格を取得することができます。

免許申請

総務大臣の免許
4 一定の資格・業務経歴を得る
無線従事者資格を持っている人が、一定の期間、無線局の業務に従事した場合に、上位の資格を取得することができます。
(資格によっては、さらに講習の受講が必要な場合があります。)

免許申請

総務大臣の免許
担当:総合通信基盤局電波部電波政策課